禁止設定(スパム対策設定)

コメント及びトラックバックからのスパムを防ぐため、コメント・トラックバックの送信文言が「半角英数の文字列」のみの場合には、拒否設定が一括でできるようになっています。

また、コメントを投稿する際に入力をする

・お名前
・メールアドレス
・ホームページアドレス
・本文


の項目に対して、未記入の場合でも許可・もしくは、入力必須とする設定を行うことができるようになっています。


これらの設定をしたい場合、マイ・ブログからコメントを編集したいブログの[コメント・TB]をクリックし、コメント一覧のページが表示されますので、[禁止設定]リンクをクリックします。


設定画面を表示後、以下内容を参考に適宜設定を行ってください。設定の変更が完了したら、ページ下部の【保存】ボタンをおして処理完了となります。

半角英数のみのコメントコメントの文字列が半角英数のみで構成されているものを拒否する場合には「受付しない」を選択してください。逆に、半角英数でも受付をする場合には「受付」を選択してください。
半角英数のみのトラックバック送信されたトラックバックの文字列(概要など)が半角英数のみで構成されているものを拒否する場合には「受付しない」を選択してください。逆に、半角英数でも受付をする場合には「受付」を選択してください。
言及リンクのないトラックバック言及リンクとは、トラックバックの元となる記事における、トラックバック先の記事URLへのリンクのことです。トラックバックの元の記事中に、トラックバック先の記事URLが含まれない場合は、トラックバックを受付しないように設定できます。
コメント入力時の認証コードコメント投稿をする際に、認証コードを入力しなければ書き込みできないようにしたい場合には、ユーザー様で適当な文字列で認証コードを入力してください。文字列は半角英数での入力のみとなります。
コメント(お名前)コメント投稿の際に入力する「お名前」部分に入力がなければ、書き込みを拒否する場合には「入力必須」を選択してください。逆に、入力がなくても書き込みを受け付けする場合には「未入力を許可」を選択してください。
コメント(メールアドレス)コメント投稿の際に入力する「メール」部分に入力がなければ、書き込みを拒否する場合には「入力必須」を選択してください。逆に、入力がなくても書き込みを受け付けする場合には「未入力を許可」を選択してください。
コメント(ホームページアドレス)コメント投稿の際に入力する「ホームページアドレス」部分に入力がなければ、書き込みを拒否する場合には「入力必須」を選択してください。逆に、入力がなくても書き込みを受け付けする場合には「未入力を許可」を選択してください。
コメント(本文)コメント投稿の際に入力する「本文」部分に入力がなければ、書き込みを拒否する場合には「入力必須」を選択してください。逆に、入力がなくても書き込みを受け付けする場合には「未入力を許可」を選択してください。
禁止WORD大文字小文字の区別禁止WORDの大文字小文字の違いを判定条件に含めるか、含めないかを設定します。

トラックバックの管理方法

トラックバックとは、他のブログにある記事に対して、あなたのブログの内容を表示してもらったり、リンクを張ってもらうための機能です。
ここでは、あなたのブログに他のブログから設定されたトラックバックの管理方法を説明します。

■トラックバックを削除する場合
設定されたトラックバックを削除することができます。
削除されたトラックバックは復元することはできませんのでご注意ください。

1.マイ・ブログからトラックバックの管理を行いたいブログの[コメント・TB]をクリックします。

2.コメント一覧のページが表示されますので、トラックバック一覧のタブをクリックします。

3.トラックバック一覧ページが表示されますので、削除したいトラックバックの左にあるチェックボックスにチェックを入れます。

4.[削除]ボタンをクリックしてください。

5.削除を行うトラックバックの内容を確認し、問題ない場合は[削除を確定する]ボタンをクリックしてください。
※変更内容がブログに反映されない場合は、ブログ設定画面より「最新の情報に更新」を行ってください。


■特定の送信者からのトラックバックを拒否したい
迷惑なトラックバックでお困りの場合、そのトラックバックの送信元URLを登録することにより、トラックバックを拒否することができます。

1.マイ・ブログからトラックバックの管理を行いたいブログの[コメント・TB]をクリックします。

2.コメント一覧のページが表示されますので、トラックバック一覧のタブをクリックします。

3.トラックバック一覧ページが表示されますので、[禁止URLに追加する]ボタンをクリックしてください。

4.トラックバック禁止URL一覧ページが表示されますので、[禁止URLに追加する]ボタンをクリックしてください。


禁止URLを解除するには、次の手順に従ってください。


1.マイ・ブログからトラックバックの管理を行いたいブログの[コメント・TB]をクリックします。

2.コメント一覧のページが表示されますので、[禁止URL]リンクをクリックします。

3.禁止URLの一覧ページが表示されますので、禁止を解除したいURLの左側にあるチェックボックスをチェックします。

4.[チェックしたURLを削除する]ボタンをクリックしてください。

コメントの管理方法

ブログに投稿されたコメントを管理する場合、以下の手順で操作を行ってください。


■コメントを削除する場合
投稿されたコメントを削除することができます。
削除されたコメントは復元することはできませんのでご注意ください。


1.マイ・ブログからコメントを編集したいブログの[コメント・TB]をクリックします。

2.コメント一覧のページが表示されますので、削除したいコメントの右にあるチェックボックスにチェックを入れます。

3.『選択したコメントを[削除]』のボタンをクリックしてください。

4.コメントの削除確認画面が表示されますので、内容を確認し問題ない場合は[削除]ボタンをクリックしてください。
※変更内容がブログに反映されない場合は、ブログ設定画面より「最新の情報に更新」を行ってください。


■特定の送信者からのコメントを拒否したい
迷惑なコメントでお困りの場合、そのコメントの送信元IPを登録することにより、コメントを拒否することができます。

1.マイ・ブログからコメントを拒否したいブログの[コメント・TB]をクリックします。

2.コメント一覧のページが表示されますので、今後コメントを拒否したいコメント欄の[禁止IPに追加]をクリックします。

3.コメント禁止IP一覧ページに移動しますので、追加されたIPアドレスが追加されているか確認し、問題がなければ[リストに追加]ボタンをクリックしてください。


※禁止IPを解除するには、次の手順で行ってください。
1.マイ・ブログからコメントを編集したいブログの[コメント・TB]をクリックします。

2.コメント一覧のページが表示されますので、[禁止IP]リンクをクリックします。

3.禁止IPの一覧ページが表示されますので、禁止を解除したいIPの左側にあるチェックボックスをチェックします。

4.[削除]ボタンをクリックしてください。