ブログの作成から投稿までの流れ

ブログ作成から記事の投稿までの流れです。

1.マイブログにログイン
「サーバコントロールパネル」へログイン後、サイドメニューにある「さくらのブログ」を選んでください。

2.ブログを新規作成
ブログの作成は、[新しいブログを作る]をクリックし、ブログの作成画面を表示し、必要項目を入力して[ブログを作る]ボタンをクリックすると作成できます。
※ブログが1つも作成されていない場合は、マイブログへログインした際、ブログの新規作成画面が表示されます。

3.記事の新規作成・投稿
記事の作成と投稿は、マイブログメニューの[新規投稿]をクリックし記事の作成画面を表示し、必要項目を入力して[保存]ボタンをクリックすると投稿できます。
posted by blog-faq | クイックリファレンス

ブログの新規作成

ログインが成功すると、管理画面であるマイ・ブログに移動します。

まだブログを作成していない場合には、自動的にブログの新規作成画面が表示されます。

既存のブログがある場合には、作成済みブログが一覧で表示されます。

この場合でも、マイ・ブログの画面右方にある【新しいブログを作る】をクリックすることで新規ブログの作成画面に移動します。

ブログの新規作成を行う場合、ブログ新規作成画面にて各種設定を行う必要があります。
各項目の説明と注意点については、以下に記載しているのでご確認ください。


■ホスト名:
ブログの存在場所を示すための住所(URL)を構成します。作成後に変更できません。
さくらのブログでは「http://○○○.sblo.jp」の形式になっており、○○○の部分(ホスト名といいます)をブログ作成者が決定することができます。
※半角英数3文字以上20文字以内(半角ハイフン可、ただし文頭・文末には使用できません)。またホスト名にはハイフン(-)以外の記号含めることができません。ハイフン以外の記号とは「 (スペース)」「/(スラッシュ)」「.(ドット)」などです。
また、重複をしていないか事前に確認することが可能です。確認する場合にはホスト名を入力後【ホスト名チェック】をクリックしてください。
※重複していない場合「登録可能です」と表示され、重複している場合「既に存在するホスト名です 」と表示されます。「通信エラー」と表示された場合はこちらのヘルプをご覧ください。

■タイトル:
作成するブログのタイトル(題名)の設定になります。作成後に変更できます。
ブログ内容を端的に表したものを入力してください。
※入力可能文字は、ひらがな・カタカナ・漢字・記号・英数字が可能です。ただし、機種依存文字等については利用できません。

■ニックネーム
記事を投稿した際にブログに表示される、作者名の設定になります。作成後に変更できます。実際のブログ上においては「posted by ○○ at 00:00」と記事下部に作者としての名称を残すことが出来るようになっています。
※入力可能文字は、ひらがな・カタカナ・漢字・記号・英数字が可能です。ただし、機種依存文字等については利用できません。

■ブログ説明
作成するブログの説明文を入力する部分になります。作成後に変更できます。特にない場合には、スペースを入力してください。ちなみに標準の設定では、ブログ説明はタイトルの下部に表示されるようになっています。
※入力可能文字は、ひらがな・カタカナ・漢字・記号・英数字が可能です。ただし、機種依存文字等については利用できません。

■ブログのデザイン
ブログのデザインをお好みに合わせて選択できるようになっています。作成後に変更できます。希望の条件を設定して適宜テンプレートを選択してください。
※カラムの設定からの絞り込み、テンプレートのジャンルによる絞り込みが可能です。
※選択するデザインにより右側にプレビューが表示されるので、確認しながら選択してください。

■セキュリティコード
ブログを作成する際、ログインを行った本人が手動で入力しているか確認するための認証機能です。表示されているセキュリティコードを入力してください。
※ブラウザの広告ブロック機能やセキュリティソフトを有効にしている場合、セキュリティコードが表示がなされないことがあります。 表示されない場合には、それらの機能を一時停止(無効化)してから再度ご確認ください。
posted by blog-faq | クイックリファレンス